健康宣言(方針)Health Deaclaration

健康経営の理念と推進体制

湘南ユニテックは、2019年から「健康宣言」および「行動指針」を発表し、推進体制をつくり、いきいき健康に働くことができる人づくり、職場づくりに取り組んでいます。

●健康宣言

湘南ユニテックは、全役員・従業員一人ひとりが自ら健康維持・増進を図り、健康的に活力のある充実した生活を送ることが出来るよう積極的に支援し、下記の行動指針を定め取り組みます。

●行動指針

  • 従業員一人ひとりが健康保持・増進に取り組めるよう、健康保険組合とも協力して、支援体制の維持・強化に取り組みます。
  • 働きやすい職場環境の維持・向上に取り組み、従業員が安全で健康的に、安心して働ける職場づくりを推進していきます。
  • 従業員が健康について関心を高めるよう働きかけ、自ら心身の健康保持・増進に取り組んでいけるようにしていきます。
株式会社 湘南ユニテック代表取締役社長 都築 成夫

●健康経営推進体制図

●安全担当会議
毎月1回、推進担当役員・職場代表・労働組合・産業保健スタッフが安全担当会議で健康課題について取り組みを共有しています。健康情報の共有と対策について話し合い、評価しています。

●健康増進活動
いすゞ自動車健康保険組合と連携し、健康づくりを支援する活動を行っています。
2022年より始まった健康ポータルサイトPep Upを利用した、健康づくりのイベントへ参加するよう支援しています。Pep Up登録率は43%(2023年3月末)であり、2025年度登録率60%を目指しています。

●健康関連データ
健康保険組合より「健康年齢 事業所レポート2021」が提供されました。
40歳以上の従業員の健康年齢は実年齢より+0.15歳高く、生活習慣は喫煙等が不良、健診データはやや不良という結果でした。2020年健康診断受診者で治療が必要な人のうち受診した人は約20%でした。
今後は、生活習慣の改善と治療が必要な人を受診につなげる活動を進めていきます。

PDF:健康年齢と健康状況 目標値と実績

PDF:健康診断・重症化予防

メンタルヘルス対策
2019年よりラインケア研修を実施しています。2023年からはセルフケア研修を開始します。

新型コロナウイルス感染症への対応
新型コロナワクチン接種希望者に対し、いすゞ自動車株式会社の職域接種を実施しました。1-2回目308名、3回目 267名、オミクロン対応ワクチン 239名、延べ814名が接種しています。

健康づくりの取り組み
他健保の方と比べ40歳以上の従業員は生活習慣が不良傾向であり、その結果健康診断の有所見者率も高めでした。積極的に健康づくりに取り組む従業員が増えるよう、活動を推進していきます。

①糖尿病重症化予防:HbA1cが高い従業員には産業医または保健師による個別面談
②ヘルスリテラシーの向上:毎月1回「増進室だより」を発行し健康情報の提供
③喫煙対策:喫煙専用室・喫煙所の対策と効果検証のアンケート調査を約800人に実施(毎年)
喫煙率46%(社員・派遣・業務委託)が高く、受動喫煙対策と卒煙支援が課題
      喫煙対策チーム(役員・健康経営推進関連部門・労働組合)で対策の実施・評価
      禁煙デー・卒煙支援※1
④生活習慣病予防:ウォーキングラリー・体重測定等の参加推奨※1
⑤がん検診:乳がん検診・子宮がん検診のすすめ※1
※1はいすゞ自動車健康保険組合とのコラボヘルス

湘南ユニテックはアニージャ湘南を応援しています!